いざという時に役立つ食品
この度の震災で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 首都圏ではようやくスーパーの棚にいろいろな食品が並び、食事作りがほぼ平常に できるようになりました。 一時はほとんどの棚が空っぽで驚きました。なくなるのが早か…..
-
「いくら」は何の卵?「筋子」との違いは?
「いくら」は何の卵?「筋子」との違いは?
この季節の行事などの食事にいろどりや華やかさを添える「いくら」や「筋子」ですが、何の卵なのでしょうか。また、「いくら」と「筋子」の違いも意外と知らない方がいらっしゃるのではないでしょうか。 「いくら」とは、もともとロシア…..
この季節の行事などの食事にいろどりや華やかさを添える「いくら」や「筋子」ですが、何の卵なのでしょうか ...続きを読む -
ショウガで身体を温めましょう
ショウガで身体を温めましょう
酷暑の夏が終わり、あっという間に秋が通り過ぎ、冬がやってきました。急な寒さが身にしみます。 ショウガには免疫力をアップ、抗菌作用、食欲増進、消化を助けるなど様々な効用がありますが、その効用の一つである身体を温める効用を試…..
酷暑の夏が終わり、あっという間に秋が通り過ぎ、冬がやってきました。急な寒さが身にしみます。 ショウガ ...続きを読む -
いろいろ使える柚子胡椒
いろいろ使える柚子胡椒
最近では、特に若い世代の方には、日本の古来よりの調味料であるわさびやからしよりも、さわやかな香りと辛味の柚子胡椒に人気があります。スーパーマーケットなどでは柚子胡椒風味のスナック菓子も売られています。 新潟県には柚子胡椒…..
最近では、特に若い世代の方には、日本の古来よりの調味料であるわさびやからしよりも、さわやかな香りと辛 ...続きを読む -
月見と食べ物
月見と食べ物
2023年9月29日は十五夜です。中秋の名月や芋名月ともいわれます。 月見といえば、近年は十五夜をさすようですが、日本では古来より十三夜もあり、今年は10月27日です。十三夜は栗名月、豆名月ともいわれます。十五夜の月見を…..
2023年9月29日は十五夜です。中秋の名月や芋名月ともいわれます。 月見といえば、近年は十五夜をさ ...続きを読む -
暑い夏に欠かせない氷はいつから食べられ始めたの
暑い夏に欠かせない氷はいつから食べられ始めたの
今年の夏は酷暑!! まだまだ暑くて、氷を浮かせた冷たい飲み物がおいしいですよね。 また、インスタ映えするような豪華なかき氷や、氷の種類や削り方にこだわった好き氷も流行っているようですが、氷はいつ頃から食べられてきたのでし…..
今年の夏は酷暑!! まだまだ暑くて、氷を浮かせた冷たい飲み物がおいしいですよね。 また、インスタ映え ...続きを読む
