-
いろいろ使える柚子胡椒
いろいろ使える柚子胡椒
最近では、特に若い世代の方には、日本の古来よりの調味料であるわさびやからしよりも、さわやかな香りと辛味の柚子胡椒に人気があります。スーパーマーケットなどでは柚子胡椒風味のスナック菓子も売られています。 新潟県には柚子胡椒…..
最近では、特に若い世代の方には、日本の古来よりの調味料であるわさびやからしよりも、さわやかな香りと辛 ...続きを読む -
月見と食べ物
月見と食べ物
2023年9月29日は十五夜です。中秋の名月や芋名月ともいわれます。 月見といえば、近年は十五夜をさすようですが、日本では古来より十三夜もあり、今年は10月27日です。十三夜は栗名月、豆名月ともいわれます。十五夜の月見を…..
2023年9月29日は十五夜です。中秋の名月や芋名月ともいわれます。 月見といえば、近年は十五夜をさ ...続きを読む -
暑い夏に欠かせない氷はいつから食べられ始めたの
暑い夏に欠かせない氷はいつから食べられ始めたの
今年の夏は酷暑!! まだまだ暑くて、氷を浮かせた冷たい飲み物がおいしいですよね。 また、インスタ映えするような豪華なかき氷や、氷の種類や削り方にこだわった好き氷も流行っているようですが、氷はいつ頃から食べられてきたのでし…..
今年の夏は酷暑!! まだまだ暑くて、氷を浮かせた冷たい飲み物がおいしいですよね。 また、インスタ映え ...続きを読む -
佃煮は江戸から全国に広まった
佃煮は江戸から全国に広まった
暑い夏、食欲が無い時に、ちょっと濃い味の佃煮は食が進みます。 お弁当にも大活躍な佃煮は、江戸から全国に広まった保存食です。 佃煮とは、魚貝類・海藻などを、砂糖やしょうゆ、水あめなどで、甘辛く煮詰めたものです。 佃煮の歴史…..
暑い夏、食欲が無い時に、ちょっと濃い味の佃煮は食が進みます。 お弁当にも大活躍な佃煮は、江戸から全国 ...続きを読む -
“そうめん”はお菓子だった?
“そうめん”はお菓子だった?
今年の夏も暑そうですね。暑いと食欲が落ち、冷やしたそうめんがおいしく感じられる季節がやってきました。 以前のコラム「五節句の一つ“七夕”」では、“七夕”の食べ物としては、織物の糸や天の川に見立てたそうめんの料理が多いよう…..
今年の夏も暑そうですね。暑いと食欲が落ち、冷やしたそうめんがおいしく感じられる季節がやってきました。 ...続きを読む
