出世魚の“ぶり”
暮が近づく12月から2月頃の“ぶり”は、“寒ぶり”と呼ばれ、特に脂がのっておいしく なります。“ぶり大根”“照り焼き”“お刺身”と、いろいろ美味しい料理が登場するので 楽しみですね。 ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*…..
-
乾物も乾燥野菜です!
乾物も乾燥野菜です!
「乾燥野菜って?」と聞かれると、最近スーパーなどのお菓子売り場で見かける “野菜チップ”を乾燥野菜として思い浮かべるのではないでしょうか。 長期保存の知恵として作られた伝統的な“乾物”も干し野菜です。 切り干し大根・かん…..
「乾燥野菜って?」と聞かれると、最近スーパーなどのお菓子売り場で見かける “野菜チップ”を乾燥野菜と ...続きを読む -
女の子の成長を願うひな祭り
女の子の成長を願うひな祭り
五節句のひとつである“上巳(じょうし)の節句”は“桃の節句”とも言われますが、 現在では女の子の成長を願う行事となりました。 古代中国では上巳に川で身を清め不浄を祓(はら)う行事がありました。 これが日本に伝わり、紙で作…..
五節句のひとつである“上巳(じょうし)の節句”は“桃の節句”とも言われますが、 現在では女の子の成長 ...続きを読む -
節分について③ 大豆といわしの栄養
節分について③ 大豆といわしの栄養
大豆は「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富で 必須アミノ酸のバランスの良い食品です。 大豆たんぱく質には血中コレステロールの低下作用・肥満の 改善効果などの生理機能があるといわれています。大豆中の 機能性物質として…..
大豆は「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富で 必須アミノ酸のバランスの良い食品です。 大豆たん ...続きを読む -
節分について② なぜ節分には鬼に豆をまいていわしや巻き寿司を食べるの?
節分について② なぜ節分には鬼に豆をまいていわしや巻き寿司を食べるの?
豆をまかれるのはなぜ鬼なのでしょうか? 鬼とは邪気のことで、鬼の仕業が災害・病・飢饉など恐ろしい出来事を起こすと考えられていました。その鬼が住んでいるのは風水などでよく聞く「鬼門」の方角である北東で、十二支では丑寅の方角…..
豆をまかれるのはなぜ鬼なのでしょうか? 鬼とは邪気のことで、鬼の仕業が災害・病・飢饉など恐ろしい出来 ...続きを読む -
節分について① そもそも節分とは?
節分について① そもそも節分とは?
節分といえば豆まきですね。 誰でも子供の頃には毎年行っていた行事ではないでしょうか。 では、なぜ豆をまいて、いわしや巻き寿司を食べるの?と思ったことはありませんか? 節分は季節の変わり目の立春・立夏・立秋・立冬の前日のこ…..
節分といえば豆まきですね。 誰でも子供の頃には毎年行っていた行事ではないでしょうか。 では、なぜ豆を ...続きを読む