“七味唐辛子”には何が入っているの?

「七味唐辛子をかけると、丸い粒は邪魔だから取り出すのが
大変なんだけど、何で入っているのかな…」と言われました。
“七味唐辛子”には、何が入っているのでしょうか?

゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆

日本独特の香辛料“七味唐辛子”は、江戸時代初期にからし屋徳右衛門という人が、
江戸の薬研堀(やげんぼり)で売り出したのが始まりです。薬研堀は現在の東日本
橋1丁目あたりで、当時その周辺には医者や薬問屋がたくさん集まっていた所でした。
漢方薬を“食”に使えないかと考えて作られたそうです。

独特の香味と程よい辛味が、“江戸っ子”好みで、その頃人気のあった蕎麦の薬味と
して広まり“七色(なないろ)唐辛子”と呼ばれていました。(私の子どもの頃は、
七色唐辛子と呼んでいたのに、いつのまにか七味唐辛子に…)

『薬研堀の七味唐辛子』には、唐辛子、焼唐辛子、けしの実、麻の実、粉山椒、
黒ごま、陳皮(みかんの皮を干したもの)が、京都の『七味家本舗の七味唐辛子』
には、赤唐辛子、青のり、粉山椒、黒ゴマ、白ごま、しそ、麻の実が入っています。
このうちの麻の実が、最初に出た丸い粒の正体です。関東と関西では、配合されて
いるものが違いますが、漢方薬から作られているので、それぞれに身体への効果が
期待されます。

゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆

日頃何気なく、うどんやそば、焼き鳥に薬味としてかけている“七味唐辛子”ですが、
もっといろいろな料理に調味料として使ってみて下さい。
脂の乗った旬のさんまのお刺身にも合いますよ!!

薬膳・漢方での作用の一例
 唐辛子 ・・・ 食欲増進・健胃・発汗作用
 けしの実・・・ 下痢止め・強壮作用
 麻の実 ・・・ 食欲増進
 山椒  ・・・ 回虫の駆除作用
 黒ごま ・・・ 長生不老食と言われる滋養強壮作用
 白ごま ・・・ 便秘の改善作用
 陳皮  ・・・ 咳止め・去痰・健胃作用
 のり  ・・・ 咳止め・去痰作用
 しそ  ・・・ 食欲増進・吐き気を防ぐ作用



PAGE TOP