出世魚の“ぶり”

暮が近づく12月から2月頃の“ぶり”は、“寒ぶり”と呼ばれ、特に脂がのっておいしく
なります。“ぶり大根”“照り焼き”“お刺身”と、いろいろ美味しい料理が登場するので
楽しみですね。

゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆

“ぶり”は出世魚と呼ばれ、成長とともに名前が変わります。北陸などでは縁起の良い
品として、丸ごと一尾をお歳暮などに贈る風習があります。
関東では、20cmまでを“わかし”“わかなご”→40cm位を“いなだ”→60cm位を“わらさ”
→90cm以上を“ぶり”と呼び方が変わります。お寿司屋さんやスーパーや鮮魚店等の
お刺身でよく見かける“はまち”は、関東では養殖ものの呼び名として使われています。
関西では、
“わかな” “つばす”→“はまち”→“めじろ”→“ぶり”。
北陸では、
“つばえり”→“こずくら”→“はまち”→“ふくらぎ”→“がんど”→“ぶり”と変わります。
以上の呼び名は一例で、地方や地域で色々な呼び名があります。
それぞれの成長段階でのおいしさを、味わい比べてはいかがでしょうか。

゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆

ブリの栄養は青魚の中でもトップクラスです。特にDHAとIPAが多く含まれており、
学習・記憶能力の向上、動脈硬化・心筋梗塞 ・脳梗塞・糖尿病など生活習慣病の予防
効果があると言われています。栄養効果を高めるために、緑黄色野菜、じゃがいも、
種実類や油脂類との食べ合わせがおすすめです。
なお、“ぶり”以外に出世魚と呼ばれる魚には、“ぼら”“すずき”などがいます。



PAGE TOP