「きんぴらごぼう」と「金太郎」

きんぴらごぼうは、細かく切ったごぼうを甘辛く調味し、仕上げに唐辛子を
ふった炒め煮ですが、なぜ “きんぴら”と呼ばれるようになったのでしょうか?

実は、「金太郎」と関係があるんです。

゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆

「子どもの日」に飾られる武者人形でおなじみの“金太郎”ですが、
金太郎とは坂田金時(さかたのきんとき)という人物の子どもの頃の呼び名です。

昔話でも知られるように、熊にまたがったり、相撲をとったりと、
とても力持ちだったと言われています。

そして江戸時代に人気があった「金平浄瑠璃」の登場人物が、この坂田金時の息子、
坂田金平(さかたのきんぴら)です。
金平は世にも稀な力持ちで、金平に勝てる者はいないとされ、
“きんぴら”=“強いもの”のたとえとなりました。

ごぼうは、根がまっすぐに深く入ることから、「家の基礎が堅固でありますように」
と願いをこめておせち料理にも使われています。
丈夫で強いというイメージで、もちろん歯ごたえも強い野菜です。

そして、強い唐辛子の辛味からも“きんぴら”という料理名になりました。

゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆

今では、れんこんやうどなどの野菜・こんにゃくなどの食材を使っても、
ピリ辛に調味した炒め煮を“きんぴら”と呼んでいます。

素材力を使ったきんぴらレシピ▶CHECK!



PAGE TOP