日本の行事となった“バレンタインデー”
女性から男性にチョコレートをプレゼントし、愛を告白する行事として
2月14日の“バレンタインデー”は知られています。百貨店やスーパーには、
おしゃれでおいしそうなチョコレートが並び始めました。
さて、“バレンタインデー”とは、いつごろから始まった行事なのでしょうか。
゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆
“バレンタインデー”の歴史は、3世紀ローマ帝国の皇帝が、兵士たちの士気の
低下を心配して、兵士が結婚することを禁止したことに始まります。
これに反対をしたキリスト教司祭であるバレンタインは、若者たちをひそかに
結婚させていましたが、皇帝に知られ、処刑されてしまいました。
そしてキリスト教徒の間で、バレンタインが処刑された2月14日を恋人たちの日
“セント・バレンタインデー”としました。
日本での歴史は、神戸の洋菓子店モロゾフが、1936年2月英字新聞の広告に、
「バレンタインデーにチョコレートを」と掲載したのが始まりとか…。
1958年には、伊勢丹新宿本店でメリーチョコレートがバレンタインセールを
行いました。その後1970年代になると、男の子にチョコレートをプレゼント
するイベントとして、小学生の女の子たちにまで浸透していきました。
そして、そのお返しとして男性から女性にマシュマロを贈る“ホワイトデー”や、
愛の告白とは関係のない“義理チョコ”も広まりました。現在では、“友チョコ”や
自分へのご褒美のチョコレートが多くなったとか…。
゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆
“バレンタインデー”は、元の歴史とは意味合いが変化しましたが、お菓子メーカーの
宣伝などにより、すっかり日本の行事として定着しています。